実に4ヶ月ぶりの更新、、、、。
ともひろです。
ブログを更新するヒマもないほど忙しい、、、というわけではなく、単純に、遠のいた習慣ってなかなか再開が難しいですよねっていう。
クライミングブログの方は、奥さんがコツコツ書いていたんですが。
クライミングしかしてない証拠ですな。
今年は、コンスタントに月5記事くらいは書いていこうかなぁなんて思ってますが、1週間経ってようやく1記事なあたり、5記事すら難しそうな予感がします。まずい。
あっという間に2016年が終わりました
人生最速の1年でした。
ついこの前、宮崎に移住したばかりな気がするのですが、、、。
2016年4月に移住したので、宮崎暮らしも9ヶ月が過ぎたわけですが、相変わらず夫婦共々めちゃくちゃハッピーに暮らしています。
とはいえ、9ヶ月も経つと「田舎で暮らす」ということを冷静かつ客観的に見ることができるようになってきた気がします。
移住した当初は、それなりにテンションも高かったので、「移住最高!みんな東京で消耗しすぎ!」ってな感じでしたが、今は「宮崎も良いし東京も良いよね」くらいには冷静になって来ました。
ので、このタイミングで「田舎に移住する」ということを改めて整理してみようかなと思った次第です。
田舎に移住するのってぶっちゃけどう?
結論から言うと、クソつまらない回答ですが「人によります」。ケースバイケースってやつですな。
世の中にあまたある回答の中で、一番正論かつ一番つまらないものが「ケースバイケース」だと思ってる私としては、非常に残念な回答です。
少なくとも我々に関していえば、宮崎に移住したのは大正解で、毎日がとても楽しいですし、宮崎のことは心から大好きです。
でも、冷静かつ客観的に宮崎を見ると、どう考えても万人ウケする場所じゃないな〜と。
遊ぶところないし。買い物しようと思ったら郊外のイオンしかないし。
渋谷も新宿も表参道も銀座も六本木も、宮崎にはないんです。当たり前ですけどね。
僕らにしたって、紙一重
そう思うと、我々が宮崎でハッピーに暮らしているのだって、何か一つ条件が変わったら、「やっぱり東京が良い」ってなる可能性も大いにあるな〜なんて思うわけです。
①妻がいなかったら
無理だな〜!一人じゃ無理だな〜!
やっぱり、人が生きていく上でコミュニティってとても大切で、私の人生において一番大切なコミュニティが何かと言えば、家族、つまりは妻ですな。
平日の夜も週末も基本的に妻といるので、宮崎でもなんとか生きていけますが、妻とのコミュニティがないまま、東京のコミュニティ(会社、大学の友人、クライミング仲間、etc…)を離れて一人で宮崎に来るなんて絶対に無理です。
寂しくて死にます。うさぎです私は。
②クライミングが趣味じゃなかったら
週末に何をしたら良いかわからない!!
クライミングのために移住したわけではないですし、クライミングはあくまで移住を決めた一要素に過ぎないのは確かですが、それでもなお、我々の日常の多くを占めるものです。
週末は基本的に岩を登っているわけでして、これがなったら、週末に何をしたら良いのかわからない。前述の通り、遊ぶところも買い物するところも圧倒的に少ないんです。
まあ、こっちに来てから始めたサーフィンが想像以上に面白かったので、サーフィン三昧なのかもしれませんが、、、。
いずれにせよ、「サーフィンや釣りなど、自然を満喫できる趣味がなかったら」退屈しそうだな〜とは思います。
自然は、サイコーなのがめちゃくちゃありますよ!!
③夫婦揃って酒飲みじゃなかったら
宮崎は飯がうまい!のは本当なんですが、我々が言うところの飯とはつまり、酒のつまみでして。
いや、もちろん酒飲みじゃなくても宮崎の食材は最高に美味しいんですけど、酒飲みじゃなかったら、そもそもそこまで食にこだわりもなかったろうなぁと思うわけです。
もともと、あまり食にこだわりはなくて、「腹がいっぱいになればなんでもよくね?」というタイプでした。吉野家最高、的な。
でも、酒飲みの妻と知り合い、毎日晩酌する中で、美味しいものを求めるようになり、そして、そこに宮崎がベストマッチだったというわけです。
昔の私だったら、鶏がうまいとか野菜がうまいとか言われても、「ふーん」って感じだったと思います。
田舎はパクチーである
そう思うと、田舎は合う合わないが激しくて、「大好きな人はめちゃくちゃ好きだけど、嫌いな人は大嫌い」と言う、パクチー的な要素があると思います。
一方、東京は、カレーとかラーメンとか、「まあとりあえず誰でも好き」みたいな安定感がありますよね。便利だし、なんでもあるし。
なので、今後は、「田舎に移住するのってぶっちゃけどう?」と聞かれた時は、素直にパクチーの味を伝えようと思っています。
苦くてクセがあるけど俺はそれが好きなのよ!的な。
ちなみに、食べる方のパクチーも大好物です。
何があって、何がないのか。
何が良くて、何が悪いのか。
何を得て、何を失うのか。
いたずらに宮崎を褒めちぎるのではなく、冷静かつ客観的な情報を提供するのがフェアだな、と、9ヶ月経って少し冷静になった私は思うわけでございました。
---------------------------------
あ、宮崎に来てから知り合ったナイスガイと、新しく事業を立ち上げました!
宿の長期予約サービスです。
サービスの内容と創業の経緯は
こちらから!(ストレートすぎる広告)